• 伊勢から地元の情報と日々の暮らしを発信していきます。

三重交通神都線跡の再考。

 前回投稿のあと、国土地理院地図を確認すると1960年代の伊勢市の航空写真がありました。それによると、どうやら神都線跡と思っていた所が、少し見当違いをしていた事に気が付きました。

「古市口駅」跡だと思われる所はもう少し西にあったと思われます。

(参照:国土地理院地図)

先日歩いた道路のやや左(画像の中心の✙印)に神都線跡らしきものが見えます。

「路面電車」は道路上を運転している、という固定観念で、専用線路があったとは思いもよりませんでした。

さらに驚いたのは、道路と交差していた場所もたくさんありました。

画像の中心辺りに「河崎駅」があったと思われます。

そこから北へ進み、ゆっくりと弧を描きながら「久志本社」辺りでまた道路と交差します。

そこからは「二軒茶屋駅」までは真っすぐ線路跡が続いています。

そして「二軒茶屋駅」付近。

こちらは見立てていたところにほぼ間違いはないと思いますが、気になるのは入線角度。国道と並行して走っていたのではなく、そのまま道路と交差して「橘神社」の北を通り抜けて勢田川沿いを黒瀬町の町中を走っていたのではないでしょうか。

手持ちの資料を見てもこのところが曖昧になっており、ただ道路と並行して走っていたように書かれています。

しかし「本町駅」から「二見駅」までの区間は開業当初の明治36年からあり、県道102号線が整備されたのはもっと後だったのではないかと考えます。何より、町の中を縫うように走る路面電車を想像すると、ノスタルジーを感じます。

まだまだ謎は尽きませんが、少しづづ調べていきたいと思います。

国土地理院HP

https://www.gsi.go.jp/

寅寅寅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA